りゅう– Author –
大手外資系コンサルティングファーム勤務。ExcelVBA歴は8年。金融関係のプロジェクトにて約100万レコードを処理するマクロの開発実績あり。ExcelVBAの基礎・応用情報を発信中。
-
【Excel VBA】セル内の文字を太字にする(セルの書式設定 Boldプロパティ)
はじめに 今回はセルの書式設定である「太字」について解説します。 ヘッダ内の文字列や表やシートのタイトル部を強調する際によく使用しますね。 セルの書式設定の以下... -
【Excel VBA】配列の動的確保(配列の要素数を増やす方法)
はじめに 今回は、配列の動的確保について解説していきます。 配列を取り扱うには必須知識だと個人的には思っています。 「動的確保とは?」から説明していきますので、... -
【Excel VBA】シートの参照
はじめに 今回は、シートの指定および参照について解説します。 3つのパターンの参照を例として挙げてサンプルコード付きで解説します。 最後までお付き合いください。... -
【Excel VBA】シートの選択(Selectメソッド)
はじめに 今回は、シートの選択について解説します。 サンプルコードや引数、複数のシートを参照する場合の注意点、Activeとの違いなどを画像付きで詳しく説明しますの... -
【Excel VBA】エラーを強制的に発生させる方法(Raiseメソッド)
はじめに 今回は、エラーを強制的に発生させる方法について解説します。 他のプログラミング言語では、「throw」に該当します。 この記事を読むメリット エラーを強制的... -
【Excel VBA】ブックのプロパティ取得・設定(BuiltinDocumentPropertiesプロパティ)
はじめに 今回は、ブックのプロパティの取得方法について解説します。 ブックのプロパティとは、ブックの作成者や、最終更新者、作成日時などのことを指します。 以下の... -
【Excel VBA】シートの移動(Moveメソッド)
はじめに 今回は、シートを移動する方法について解説します。 移動における注意点も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事を読むメリット シートの移動... -
【Excel VBA】シートのコピー(Copyメソッド)
はじめに 今回は、シートをコピーする方法について解説します。 コピーにおける注意点も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事を読むメリット シートの... -
【Excel VBA】シートの色変更(Colorプロパティ)
はじめに 今回は、シート見出しの色を変更する方法について解説します。 シート見出しとは以下、赤枠箇所のことです。 この記事を読むメリット シート見出しの色変更の... -
【Excel VBA】色の一覧表 – (ColorIndex/RGB値/16進数/XlRgbColor定数)
こんにちは!りゅう(@ryupong_b)です。本記事では Excel VBAにおける色の設定時に便利な、色の一覧を掲載します。 色の一覧 ColorIndex色RGB値16進数1 RGB(0, 0, 0... -
【Excel】日付や時刻の数字(シリアル値)とは
はじめに Excelを操作していると、日付を入力したのに「44909」みたいな数字になっちゃったことありませんか? その後、セルの書式を「日付」に変更すると治ったりしま... -
【ExcelVBA】処理の進捗率を表示する(StatusBarプロパティ)
はじめに プログラムを実行中、処理がどこまで進んでいるか気になったことはありませんか? 今回は、そんな悩みを解決する「StatusBar」を解説していきます! この記事...