【Excel】印刷タイトルを設定し、全ページに表の見出しなどを印刷する方法

はじめに

こんにちは、管理人のりゅうです。
Excelで縦長の表を印刷するときに、表の見出しを全ページに印刷したいと思ったことはあるのではないでしょうか。
今回の記事では、「印刷タイトル」という機能を使って、指定した範囲を全ページに繰り返し印刷する設定を解説します。
画像付きで、初心者の方でもオススメの記事となっていますので、是非最後までお付き合いください!

この記事を読むメリット
  • 縦長・横長のページを印刷する際に、指定した範囲を全ページに繰り返し印刷する方法が分かります。
  • 画像付きで、初心者の方でも簡単に設定できる方法を解説します。

印刷タイトルとは

印刷タイトルとは、指定した行・列を全ページに繰り返し印刷できる機能です。
表の見出しや、Excelシートのタイトルを全部のページに固定で印刷したい場合に便利です。

りゅう

「具体的な使用例」と、「この機能で解決する問題」を画像付きで見てみましょう。

印刷タイトルを設定することで解決する問題

例えば、以下のようなExcelを印刷したいとします。
この例では縦に長いデータが並んでいて、1ページに収まりそうに無いものとします。

では、印刷プレビューを見て見ましょう。
1ページ目には表の見出し部分が印刷されていて問題は無いのですが、2ページ目からは表の見出し部分が印刷されていません。
2ページ目以降でも、表の見出しやタイトルを固定で印刷したいことが、目的となります。

印刷プレビュー – 1ページ目
印刷プレビュー – 2ページ目

印刷タイトルの設定手順

印刷タイトルの設定画面を表示

以下の画像の通り、「ページ レイアウト > 印刷タイトル」の順に選択します。

固定したい箇所を指定

タイトル行・列の選択

印刷タイトルを選択すると、以下のようなウィンドウが開きます。
赤枠の箇所をクリックします。

りゅう

行(縦軸)を固定したい場合は、タイトルのテキストボックスを選択。
列(横軸)を固定したい場合は、タイトルのテキストボックスを選択してください。

タイトル行・列の範囲を指定

先述の手順を実施したうえで、後ろのExcelを操作しましょう。
今回の例では、1行目から3行目(縦軸)をタイトル行にしたいので、以下画像の①のように、セルの隅をドラッグ&ドロップで選択します。

この操作をすると、②のように選択したテキストボックスに自動的に値が入ることを確認します。
その後、「OK」ボタンを押下してウィンドウを閉じましょう。

りゅう

「$1:$3」という文字の意味は、1行目から3行目という意味です。

印刷プレビューで確認

ショートカット

Ctrlキー + Pキー

Ctrlキーと Pキーを同時に押して印刷プレビューを開きましょう。

以下の画像のように、2ページ目でも先ほど指定した印刷タイトルが印刷範囲に入っていることを確認します。
問題無ければ、印刷して完了です!

最後に

今回は、指定した範囲を全ページに繰り返し印刷する方法について解説しました。

「印刷タイトル」という用語については、聞き馴染みがあまり無い言葉かもしれませんが、非常に便利な機能なので是非使ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大手外資系コンサルティングファーム勤務。ExcelVBA歴は8年。金融関係のプロジェクトにて約100万レコードを処理するマクロの開発実績あり。ExcelVBAの基礎・応用情報を発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA